はじめての転職

【保存版】転職エージェントがよくある質問にお答えします!

転職エージェントを利用する際、「どんなサポートが受けられるの?」「登録は無料?」「希望の求人を紹介してもらえる?」など、さまざまな疑問を持つ方が多いのではないでしょうか?本記事では、転職エージェントによく寄せられる質問にわかりやすくお答えします。転職活動をスムーズに進めるために、ぜひ参考にしてください!

はじめまして。転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)です。 こちらのブログでは転職成功への入り口となるような情報を発信しています。
 

Q:転職相談で料金がかかるの?

A:完全無料です。求職者の方は無料でサービスを利用できます。登録や面談、求人紹介、書類添削、面接対策、条件交渉など、すべてのサポートを追加料金なしで受けることが可能です。
 

Q:企業と求職者のどちらに寄り添っているの?

A:後悔のない転職をしていただくため、求職者さまの要望にできる限りマッチした仕事をご紹介します。
転職エージェントは、企業からの依頼を受けて人材を紹介する立場ですが、求職者の満足度を重視することが大前提です。単に企業の要望を満たすだけではなく、求職者の希望やキャリアプランを丁寧にヒアリングし、双方にとって最適なマッチングを目指します。
 

Q:求人サイトと何が違うの?

A:転職活動のサポートができます。求人サイトは自分で求人を探し、応募・選考を進めるのに対し、転職エージェントはプロのアドバイザーが希望条件に合った求人を紹介し、応募書類の添削や面接対策、条件交渉など幅広くサポートします。そのため、自分に有利な転職活動が可能です。
特に、非公開求人(一般には掲載されていない求人)を紹介してもらえる点も、転職エージェントの大きな強みです。
 

Q:企業の都合で特定の求人を強く勧められることはないの?

A:企業がどのような経験・経歴の方を求められているのか、求職者の方がどんな職種・職場で働きたいかなど総合的に判断してご紹介いたします。
場合によっては、そのように感じることがあるかもしれませんが、求職者のキャリアの幅を広げることや職場環境の良さからおすすめすることがあります。決して会社都合でのご紹介をすることはありませんので、ご安心ください。
 

Q:転職しないほうがいい場合も正直に教えてくれる?

A:転職しないほうがいい場合は、正直にご提案いたします。転職エージェントはさまざまな方の転職サポート実績があります。場合によっては転職しない選択肢をご案内し、今の職場での継続をおすすめする場合があります。
 

Q:サービスを利用しはじめたら必ず転職しなければならないの?

A:気に入った求人がなければ、転職しなくてもよいです。転職エージェントはあくまでも選択肢の一つです。ご自身での転職活動で良い求人があれば、そちらを優先することも可能ですし、情報収集の一環として活用するだけでも問題ありません。
転職エージェントを利用すること=必ず転職する、というわけではないため、気軽に相談することができます。
 

Q:担当者によってサービスの質に差はあるの?

A:担当者により、得意な分野やエリアは分かれています。
また、お話するうえで求職者の方と相性が合わない場合もあります。
 

Q:担当者を変えてもらうことは可能?

A:JOBDOORでは担当者を変えることは可能です。転職エージェントによっては、変えられない場合もありますので、確認が必要です。
もし担当者と相性が合わない、希望と異なる提案が続くといった場合は、遠慮なく変更を申し出ることができます。自分に合ったサポートを受けるためにも、気になる点があれば早めに相談するのがおすすめです。

Q:エージェントを利用すると書類選考が通りやすくなる?

A:通りやすくなる可能性が高いです。第三者から客観的に求職者の強みをお話しますので、第一印象から有利に進めることが可能です。

Q:面接対策はどこまでサポートしてくれるの?

A:面接応対に関するアドバイスをいたします。また、担当者は面接官の特徴や評価ポイントを把握しているため、事前準備が可能です。
面接では、企業ごとに異なる質問の傾向や評価基準があります。エージェントの担当者はこれまでの面接データをもとに、どのような受け答えが評価されやすいかをアドバイスしてくれます。

Q:内定後の条件交渉は本当にやってくれるの?

A:内定後に、給与等の条件交渉を行います。自分で交渉するよりも、第三者である転職エージェントを利用することで年収がアップする可能性が高まります。
年収や待遇について自分で交渉するのは難しいですが、エージェントを通じて希望を伝えることで、より良い条件を引き出せることがあります。特に、複数の内定が出た場合などは、より好条件のオファーを受けやすくなります。
 

Q:他のエージェントと並行して利用しても問題ないの?

A:問題ございません。実際に、他のエージェントと並行して利用されている求職者の方もいらっしゃいます
複数のエージェントを利用することで、より多くの求人情報を得ることができ、自分に最適な職場を見つけやすくなります。ただし、同じ企業に複数のエージェントから応募することは避けるよう注意が必要です。
 

まとめ

転職エージェントを利用することで、求人紹介だけでなく、書類添削や面接対策、条件交渉など幅広いサポートを受けることができます。また、求職者の希望を最優先に考えながら、より良い選択肢を提案してくれるのも大きなメリットです。

転職は人生の大きな決断です。後悔のない選択ができるように、情報をしっかり収集し、自分に合ったキャリアを築いていきましょう。
転職を検討している方、転職について悩んでおられる方は、お気軽にご相談ください。