履歴書マスターへの道

【転職向け】職務経歴書の書き方。よくある失敗例と改善方法

今回は、職務経歴書の書き方についてご紹介します。学歴や職歴を記載する履歴書と共に提出を求められることも多い職務経歴書。どんなふうに書いたらよいかと悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、職務経歴書の書き方をよりよい印象を与えるポイントと共にご説明します。転職をお考えの方は必見です。

はじめまして。転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)です。 
こちらのブログでは転職成功への入り口となるような情報を発信しています。

ある程度、形式が決まっている履歴書とは違い、決まった雛形がなく書式自由である職務経歴書ですが、その書き方にもいくつかのパターンがあります。また、職種によっても書き方を変えた方が、より自分の職務経歴を伝えやすいケースも…。
そんな職務経歴書の基本的な書き方から、よくある失敗例と改善点まで詳しく述べていきます。ぜひ、参考にしてみてください。

 

職務経歴書と履歴書の違いとは?

まず、職務経歴書と履歴書の違いですが、履歴書が氏名や住所、学歴や職歴などのプロフィール情報を採用担当者に伝えるためのものである一方、職務経歴書は、これまでの業務経験、役職、実績やスキルについて詳しく伝えるためのものであるという違いがあります。

また、履歴書は経歴を時系列で記載し、職務経歴書はその経歴を深掘りして記載します。どんな職務をどれくらい経験してきたかということ以外にも、例えば「〇〇をして社長賞をとった」「〇〇のポジションでチームをまとめた」など詳しいエピソードなどを交えながら具体的な仕事内容などを書くことができるのも職務経歴書の特徴です。
履歴書に職務経歴書を添えることでより、採用担当者に自分のスキルやキャリアをアピールすることが可能になります。

 

職務経歴書はどんなフォーマットを使えばいい?

基本的には、書式自由なので企業側からフォーマットを指定されることはありません。しかし、わかりやすくまとめるために、一般的にはよく使用されるパターンが3つあります。それぞれに書き方や用途が違いますのでチェックしておくと便利です。

 

編年体式

まず、最初は入社時から年代を追って記載する「編年体」です。これまでの仕事を一覧にして追うことができるうえ、シンプルで見やすいのが特徴で、最も一般的な書き方といえます。特に、職務経歴が短い人や、担当した業務や部署の変更が少ない方に向いています。
また、年代順に記載しているので履歴書と照らし合わせながらことができるため、キャリアを積んできた過程が採用担当者に伝わりやすいというメリットがあります。
 

【よく使われる職種】
・営業職
・経理、人事などの管理系職種
・配属部署や職位によって業務内容がかわる職種

 

逆編年体式

次に、最近の職務から年代を遡って記載する「逆編年体」。直近の実績から記載することで即戦力を強調する際に有利になります。キャリアに一貫性がなく、同業種や直近の仕事に関連した業界での転職を考えている方、社会人経験が長い方におすすめです。

【よく使われる職種】
・職種を問わず汎用性が高い

 

キャリア形式

最後に、「キャリア形式」です。編年体や逆編年体と違い時系ではなく、経験した職種、業務内容やプロジェクトごとに分けて記載する方法です。1つの会社のなかでいくつかの職種を経験した方や、様々な業務を担当していた方に向いている書き方です。

【よく使われる職種】
・エンジニアなどの技術系職種
・コンサルタントなどの専門職
・プロジェクト単位で業務を進める職種

 

職務経歴書のよくある失敗例と改善ポイント

採用担当者にとって、履歴書と併せて採用の判断基準となる職務経歴書は、「入社後に活躍できる経験やスキルを持っているか」、「仕事に対してのやる気や向上心はあるのか」ということを読み取るためにも必要な書類です。書き方ひとつで与える印象が変わってきますので、しっかりと相手に伝わるように記入したいですよね。ここまで、職務経歴書の書き方について述べてきましたが、次に、よくある失敗例と改善ポイントについて説明します。

 

長すぎて読まれない

まず、よくあるのが「長すぎて読まれない」ということ。自分のことをよりよく見せようと、主軸となる業務に関係のないことまでこと細かく記載する必要はありません。また、内容がまとまっていない長すぎる文章はかえって悪い印象を与えることも…。できるだけ文章は端的に表現することを心がけましょう。

たくさん書くことが目的ではなく、自分のキャリアを理解してもらうことが目的です。あくまでも質で勝負しましょう。
 

【例】
販売・店長での実績を評価いただき、親会社である
〇〇通信株式会社のセールスマーケティング事業部経営企画課に転籍

●担当業務
マーケティング・戦略立案

●達成功績
・業務効率向上のためアプリケーションを導入
・3C分析やロジックツリーを用いて、ターゲット顧客や市場ニーズの分析
・キャンペーンを考案・実施により年間予算の達成

 

レイアウトの工夫が足りず、見栄えが悪い

レイアウトが美しくない職務経歴書も読みにくさを助長してしまいます。しっかりと相手に読んでもらうためにもビジュアルは大切です。項目ごとに書きわけたり、罫線を使って見やすくしたりと工夫をしましょう。
ちなみに、JOBDOOR(ジョブドア)では、職務経歴書をWEB上で制作できるシステムを用意しています。スマホからの入力もOKで、順に入力していくだけで、どこの企業に提出しても問題ない仕様の職務経歴書ができあがります。職務経歴書を作るだけでの利用も可能なのでお気軽に無料登録をしてみてください。

 

実績が曖昧に記載されている

端的に仕事の中身だけを書いてもなかなか採用担当者には、真の姿が伝わりにくいです。定量的な実績と「どこで、どのように、どれくらい」成長できたかを併せて記載し、まとめるのがポイント。
例えば、営業職の場合、「年間の営業売上」、「契約件数」、それが社内でどれくらいの順位だったのかなどを詳しく書くことでより採用担当者のイメージを膨らませることができます。具体的なエピソードや数字を明記することでより説得力が増します。

 

他のサイトからの引用しない

うまく書こうとするあまり、WEB上に記載しているような例文をそのまま引用してしまうのもよくありません。たくさんの応募者と面接をしている採用担当者は、経験のなかであらゆる情報を蓄積しています。コピペされたような文章はすぐに見抜かれてしまうと思っておいた方がベスト。検索すればすぐにわかってしまいます。
参考にするのはよいですが自分の言葉に置き換えることをお忘れなく。たとえ文章力に自信がなくても、自分の言葉でまとめることで思いが伝わります。

 

まとめ

いかがでしたか?職務経歴書にもいくつかパターンがあり、自分の職務経歴を伝えるための工夫が必要だということもわかりました。採用担当者に自分の実績やスキルを率直に伝えるためにも、今回の雉を参考にしてみてくださいね。

JOBDOOR(ジョブドア)では、「ひとりで悩まない転職」をモットーにあなたの転職活動と未来を全力でアシストします。的確なアドバイスときめの細かいサポートであなたと企業様を繋ぎます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

JOBDOOR 転職ブログ
転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)の「転職ブログ」では転職成功への入り口となるような情報を発信しています。