タイプ別 転職ノウハウ

離職・空白期間があると転職は難しい?対応方法をお伝えします!

転職時には、次の仕事がスムーズに決まらないとキャリアに空白期間が生まれることがありますね。その空白期間が長引くと、転職が難しくなるのではないかという不安を感じる方もいるでしょう。

今回は、そうした不安を抱える方が、面接でうまく空白期間を伝える方法に焦点を当ててご紹介します。

はじめまして。転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)です。 

こちらのブログでは転職成功への入り口となるような情報を発信しています。

 

転職を考えているものの、なかなか次の仕事が見つからず空白期間が長引いてしまった、というお悩みをよくお聞きします。

今回は空白期間が長引くと転職は不利になるのか、採用企業は空白期間が長い求職者をどのようなポイントで見ているかをご紹介します。

 

離職・空白期間に関する悩み

離職・空白期間があると不利?

通常、キャリアの空白期間は転職において不利になることがありますが、その影響は期間や理由により異なります。

例えば、離職の理由が難易度の高い資格試験の勉強など、自己研鑽のためである場合、一般的には不利になりにくい傾向があります。
また、怪我や病気、介護や育児による離職も、選考の際に空白期間を懸念されにくいです。

 

ボーダーラインはある?

実際に、空白期間がある場合「どのくらいまでなら空白期間があっても問題ないの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

転職における一般的な空白期間は2ヶ月から3ヶ月と言われているので、この期間以内であれば、転職活動において不利になることはほとんどありません。

長くても、6ヶ月から1年以内で転職活動を終えられるようにしましょう。

 

採用側の不安

空白期間があると、求職者に対する印象が変わることがあります。
企業の立場から見た場合、空白期間がある方を採用する際に注視されるポイントや質問例について、以下でご紹介します。

 

働く意欲があるか

採用担当者がまず気にするのは「働く意欲があるかどうか」です。

このような内容の質問は空白期間が長くなるほど聞かれやすい傾向にあります。

 

ただし、直接的に「働く意欲はありますか」と聞かれることは少なく、以下のような聞き方をされる場合が多いので、複数のパターンを想定しておくことが大切です。

 

例えば、「空白期間は何をされていましたか?」のような質問には、面接担当者に単なる空白期間と捉えられてしまうといったことにはならないよう、空白期間は自分にとって必要な期間であったこと、その中で次のキャリアをきちんと意識していたことを主張しましょう。返答例としては以下のようなものになります。

 

「転職活動を初めて3ヶ月間はチャレンジという意識もあり、スキル的に少し背伸びした職種への応募を続けていました。しかし、転職活動を続ける中で、一度自分のできることを見直し、一つ一つスキルをつけていこうと考えるようになりました。」

 

社会性はあるか

キャリアの空白期間が長い場合、面接官は求職者の計画性や客観性の有無も注目して見ています。

 

高望みの転職活動をしていないかを見極めるため、「どんな職種に、何社程度応募していますか」といった質問を投げかけることがあります。

 

その際は「前職と同じ製造業に絞って、現在3社応募しています。その中でも特に御社の理念に共感しており、前職で培ったスキルとコミュニケーション能力を活かして御社で活躍したいと考えております。」といった答え方をするようにしましょう。

 

応募している企業が複数ある中でも、現在面接を受けている企業の志望度が最も高いことを伝えるのが大切です。

 

仕事の感覚、スキルは衰えていないか

前職と類似した業種・職種に転職する場合、空白期間によって経験が衰えていないかも、面接官は注意してみています。

 

特に、機械加工などの技術職、デザイナーなど専門性の高い仕事の場合、即戦力として働けるかどうかを考慮して、「空白期間に業界の新しい情報を集めてましたか?」といった質問をされることがあります。その場合の返答例としては以下のようなものになります。

 

「前職の仕事の工程を振り返りメモにまとめ、いつでも思い出せるようにしていました。また、毎朝情報サイトを30分見るようにし、最新情報を手帳にまとめていました。」

 

ストレス耐性はあるか

求職者の仕事への忍耐力やストレス耐性も確認したいポイントとして挙げられます。仕事ではどうしてもストレスがかかる状況やうまくいかないことへ対応しなくてはいけない場面が出てきます。

その際の態度や対応力を見極めるため「お客様から対応が難しいことを言われたときどのように応えますか?」という質問をされることがあります。

 

そうした場合は「まずお客様が何を求めているのかを改めて確認し、どこまでの対応ができるかを上長に確認します。現在出来る最善の対応を行い、対応が後日別の担当者に引き継がれる場合はしっかりとメモを残すようにします。お客様の求めることが少しでも叶えられるよう、自分だけで判断せず、しっかりと報告・連絡・相談を行います」のような答え方をするようにしましょう。

 

また「前の仕事はどのような理由で退職されたのですか?」のような質問もよく聞かれます。心身の不調や、人間関係や賃金などの職場環境に不満があっての退職であったとしても、それをそのまま伝えるとマイナスイメージにつながってしまう可能性が大きいです。

「前職ではルーティンワークが多く、スキルを向上させる機会を求めて転職を決意しました」のような答え方で、ポジティブに伝えるようにしましょう。

 

ここまで、求職者に空白期間がある場合の採用企業の観点と質問例を紹介してきました。中には答えるのが難しいと感じる質問もあったかもしれません。

 

転職活動の際、離職・空白期間があった理由はどのように伝えると良いのでしょうか。

 

離職・空白期間を上手く伝える方法

納得のいく理由を伝える

採用企業の方に空白期間があったことを納得してもらえるような伝え方をするのが大切です。

まず、離職や空白期間の理由について、嘘はつかないようにしましょう。

怪我や産休、介護などやむを得ないものに関しては、履歴書の備考欄に記載しておくことで、書類選考時に空白の理由について理解してもらえることがあります。

 

空白期間に休んでいた理由がある場合は、それを整理してスムーズに話せるようにしておきましょう。

例えば、資格試験の勉強のために休んでいた場合「勉強のために休んでいました」とだけ伝えるのではなく「資格を取得する目標のもと勉強していました。結果は実りませんでしたが、毎日8時間は机に向かって勉強する週間をつけることができました。」と具体的な取り組み方とその成果まで答えられるようにしておくと良いでしょう。

 

文章を整理するのが難しい場合は、一度書き出してみて、スムーズに話せるよう練習しておきましょう。

書き出した文章におかしなところがないか心配な方は、ChatGPTのようなAIサービスに添削をお願いするのも一つの方法です。

 

リカバリー方法を前向きに伝える

空白期間が長引くと、在職中に身に着けたスキルも衰えていくものです。

大切なのは、衰えてしまったスキルに対し、それをどのようにリカバリーをしたのかを面接官に伝わるように話すことです。

 

例えば、在職中使っていたエクセルの知識が、空白期間で薄れてしまっていると感じる場合は、そうした状況を放置せずに、テキストで勉強し直したり、資格取得を目指したりしてみることが大切です。

 

空白期間を何もせずに過ごすのではなく、仕事復帰を見据えて、勉強や振り返りなどの行動をしていれば、リカバリー方法も臆することなく答えられるはずです。

 

上手く伝えるための練習をしよう

自分一人では上手な伝え方ができない、要点を整理することができない、といった求職者の方からの声をよくお聞きします。

 

そのような方のために、JOBDOORでは、以下のようなサポートをさせていただいております。

 

1.客観的に求職者を判断し、強み・弱みを明確にする

しっかりとしたヒアリングを行い、自分だけでは分からなかった強み・弱みを探っていきます。

 

2.履歴書・志望動機、自己PRの内容を一緒に考える

なかなかポジティブな言い換えが思いつかないと悩まれる方が多いです。内容を一緒に考えて、書き方まで丁寧にサポートします。

 

3.模擬面接の実施、マナー教育

面接で聞かれる質問を想定し、質問と模範解答を用意して面接練習を行います。面接時のマナーもしっかりお伝えするので、安心して面接に望むことができます。

 

4.面接立会

不安な方は面接の際も立会を行い、内容の補足や面接のフィードバックを行います。

 

転職活動をはじめるときから転職成功後まで、寄り添ってサポートさせていただきます。

あなたの転職への不安を少しでも減らしたいと思っておりますので、お気軽にご相談・お問い合わせくださいね。

 

空白期間の伝え方を工夫しよう

いかがでしたか?空白期間は、病気や怪我など、やむを得ない理由の際は不利にならない場合があります。

たとえ不利になってしまう理由で空白期間をとっていたとしても、それをポジティブに伝えるよう努力することが大切です。

 

ポジティブな伝え方を自分だけで考えるのが難しいと思われる方は、転職エージェントに相談してみましょう。

 

JOBDOOR(ジョブドア)では、「ひとりで悩まない転職」をモットーにあなたの転職活動と未来を全力でアシストします。的確なアドバイスときめの細かいサポートであなたと企業様を繋ぎます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

 

JOBDOOR 転職ブログ
転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)の「転職ブログ」では転職成功への入り口となるような情報を発信しています。