タイプ別 転職ノウハウ

製造職の転職活動を成功させるには?未経験転職が可能かも解説

今回は、製造業への転職を成功させるポイントについてです。未経験でも転職が可能なのか、どんなメリットがあるか、仕事選びのコツについてご紹介します。これから製造業への転職を検討している方は必見です!

はじめまして。転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)です。

こちらのブログでは転職成功への入り口となるような情報を発信しています。

 

「転職先として製造業が気になっているけど、未経験でも挑戦できるの?」という質問をよくいただきます。今回は、製造業への転職のメリットと、転職を成功させるコツをご紹介します。

 

製造業の転職は可能?

製造業は未経験でもチャレンジしやすい業種と言われています。

その理由のひとつに、機械化できない仕事があることが挙げられます。

 

人口減少が問題となっている昨今、労働人口も同様に減少しています。機械が出来る仕事は次々に機械化されていますが、どうしても人の手で作業したり、目視での検査が必要な場面があります。労働人口が減少しても、必要とされる人の数は減らないため、未経験でもチャレンジしやすいといわれています。

 

また、やる気次第で評価をしてもらいやすいことや、経験を積むことで取得できる資格が多いことも、未経験からチャレンジしやすい理由として挙げられます。

資格自体の数も多いので、他の職種に比べて専門性を身に着けやすいといえるでしょう。

 

未経験でも挑戦しやすい製造業ですが、転職のメリットはどんなところにあるのでしょうか。

 

製造業転職のメリット

日常の業務が定型化され、大きな変化が少ない

営業職やIT職と比較すると業務がマニュアル化されている部分が多いので、前任の担当者の教育レベルに左右されず、比較的早く技術を身に着けられるのがメリットです。

 

また、マニュアル通りのルーティンワークが多いので、こつこつ作業を進めるのが好きな方に向いている仕事と言えます。

 

スキルや資格の習得ができる

仕事をする上で必要な資格の場合に福利厚生として、資格取得支援制度を設けている会社が多いです。そのため、働きながらスキルを身につけたり資格を取得したりすることができます。

 

事務職などでは取得を奨励される資格はあるものの、支援制度が設けられていることは少ないので、製造業ならではのメリットといえるでしょう。

 

資格を取得し専門性を身に着けることで、その後の転職にも繋げやすいといわれています。

 

対峙する人に左右されることが少ない

営業職に比べて商談や電話応対など、会話で人とやりとりをすることがあまりないため、人によって仕事内容が左右されることが少ないです。

 

また、製造における生産計画をしっかりと立てている会社が多いので、突発的な業務の変動や予想外の業務が発生しにくいことも、メリットといえます。

 

生産計画を確認することで、時期による休日や残業時間が把握しやすいです。それにより、友人やパートナー、自分の時間を取りやすいでしょう。

 

コミュニケーションに苦手意識がある方や、自分の時間を大切にしたい方にはおすすめです。

 

自分の実績や評価がわかりやすい

自分の仕事の成果が具体的な数字になって表れることで、進めた仕事が目に見えやすく、出来ることが増えていくのを実感しやすい点もメリットと言えるでしょう。

 

例えば、以下のAさんのようなケースがあります。

これまでは細かな管理が行き届いていなかった職場で、報連相を徹底することで業務にかかる時間を削減させたAさん。

その結果、生産数を増加させることにつながり、会社全体の売上を上げることに貢献しました。

仕事の効率化をはかる姿勢と正確性を評価され、給与アップに繋がったそうです。

 

このように、自身のリーダーシップなど、会社に貢献できる特性を活かすことで評価につなげることが出来ます。

また、会社によっては残業することが給与に直結する場合があるので、努力した分だけ成果や評価が見えやすいといえます。

 

失敗しない会社選びのコツ

製造する製品

志望する会社がどんな製品をどのような環境で製造しているか、確認するようにしましょう。

 

重たい製品や大きな製品、特徴的な匂いのする製品など、会社によって造っている製品は様々です。

また、冷暖房の効き具合や暗所作業の有無、立ち仕事が多い職場など、製造環境も会社によって異なります。

 

就職が決まった後で、職場の環境が自分に合わなかった、ということが無いようにしましょう。

面接する場合は工場内の見学を必ず行い、ミスマッチを防ぐと良いでしょう。

 

勤務体制

会社によって採っている勤務体制も異なります。

日勤、夜勤、交替勤務の3つが主な勤務体制です。

 

日勤は昼間の時間を中心に勤務する働き方です。休憩を含め8~17時、9~21時などの時間帯で働く場合を日勤と呼びます。

それに対し、夜勤は深夜の時間帯を中心に勤務する働き方です。20~翌5時、21~翌9時などの時間帯で働く場合を夜勤と呼びます。

なお、深夜手当がつくため、日勤より夜勤のほうが給与が高くなります。

 

交代勤務は、それらをローテーションしながら勤務する働き方です。シフト制と呼ばれることもあります。

一定の期間で日勤から夜勤、夜勤から日勤に切り替わるため、変則的な働き方になりやすいのが特徴です。

 

交代勤務の代表的な勤務形態として二交替制、三交替制が挙げられます。

二交替制は勤務時間を2つの時間帯に分け交代で勤務する働き方で、三交替制は3つの時間帯に分ける働き方を指します。

 

二交替制であれば残業が可能なものの、三交替制だと残業しにくいことが多いため、給与に反映しにくいといわれています。

ただし、交代勤務であれば日中に自身の生活のことに時間を使えます。

自分に合った勤務形態を選び、生活とのバランスを取るようにすると良いでしょう。

 

資格取得による給与アップ制度

ひとつの会社で様々な製品を造っている場合、複数の資格の取得を奨励していることがあります。

資格を取得することで出来る仕事の幅が増え、会社があなたに任せられる仕事が増加します。

 

例えば、フォークリフト運転免許を取得したとします。

これまで製造工程の組立や目視での検査業務のみを担っていた場合、資格取得によって製品移動などの出荷工程も対応できるようになります。

このように、出来る仕事の幅が増えることで、評価のポイントが増え、給与が上がりやすくなります。

 

評価と給与が上がるとモチベーションが維持しやすくなるでしょう。資格取得支援制度があるか、どんな資格の取得を奨励しているか、面接の際に確認するようにしましょう。

 

JOBDOORで実現した製造業の転職成功例

最後に、JOBDOORがサポートさせていただいた製造業の転職成功例をご紹介します。

 

Aさん(30代 女性)

シフト制の接客業で勤務していたAさん。

突発で発生するお客様対応などの残業が多く、時間を管理するのが難しかったそうです。

結婚・出産を機に、土日の固定休がある働き方を希望するようになり、製造業への転職を決意しました。

 

生産計画がしっかりと立てられている会社に転職したことで、繁忙期と残業量の管理ができるようになり、子供の保育園の送迎ができるようになったそうです。

 

接客業で培ったコミュニケーション能力を活かして、同僚・上司と連携しチームの仕事をスムーズにすすめることに貢献しているそうです。

 

Bさん(40代 男性)

製造の大手企業で勤務していたBさん。これまでの自身のキャリアと、今後の働き方を考えた時に、安定しつつも退屈さを感じる仕事を続けるより、やりがいのある仕事をすることに力を使いたいと感じたそうです。

 

転職前の会社と同種の製品を造っていた中小企業に応募し、旋盤加工や溶接の技術が身についている経歴を認められ、係長として採用されました。

 

転職後の会社の生産計画・製造工程の管理を任せられ、前職の経験を活かして業務の効率化をすすめることで、売上を増加させたBさん。

 

成果を出したことが給与アップにつながり、自身の望むキャリアプランどおりの仕事ができていると話しておられました。

 

まとめ

いかがでしたか?未経験でもチャレンジしやすい製造業だからこそ、その先のキャリアや自身の望む働き方のことを考えて、面接時には職場の環境をしっかりと確認するようにしましょう。

 

JOBDOOR(ジョブドア)では、「ひとりで悩まない転職」をモットーにあなたの転職活動と未来を全力でアシストします。的確なアドバイスときめの細かいサポートであなたと企業様を繋ぎます。ぜひ、お気軽にご相談ください。