面接の達人

ビジネスの場において「声」が重要って本当?その理由とテクニックをご紹介

ビジネスの場で「声」は、第一印象やコミュニケーションの効果を左右する重要な要素です。声のトーンや話し方ひとつで、信頼感や説得力を高めたり、相手の印象を大きく変えることができます。この記事では、ビジネスシーンにおける「声」の重要性と、効果的な声の使い方を身につけるためのテクニックをご紹介いたします。

はじめまして。転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)です。 
こちらのブログでは転職成功への入り口となるような情報を発信しています。
 

「声」によって面接のときに損をしているかも

「自分ではうまくいったと思った転職の面接で落とされることが多い」「ミスを反省しているのに、反省していないように思われる」「頑張ったプレゼンで説得力がないとダメ出しをされる」そういった経験がある方、もしかするとそれは自分の「声」に原因があるかもしれません。
特に面接では、内容や実績だけでなく「声」も印象を左右する重要な要素です。自分の話し方や声のトーンが無意識のうちにネガティブな印象を与えてしまい、「なんとなく」という理由で落とされてしまうというようなことが起こり得ます。
しかし、歯や耳鼻咽喉に問題がある場合を除いて、声は意識してトレーニングすることで確実に変えられると言えます。
 

ビジネスの場において「声」が大切な理由

ビジネスの場では、声が与える印象は非常に大切です。明るくはっきりした声は、相手にポジティブな印象を与え、信頼感や好意を引き出します。また、落ち着いたトーンやリズムのある声は聞き心地がよく、聞き手に安心感を与えるため、スムーズなコミュニケーションを促します。さらに、声が通りやすく聞き取りやすいことは、相手にストレスを与えず、会話に集中させることができます。これにより、話し手のメッセージが正確に伝わり、相手との関係がより良好になります。
声総研の研究では、声で褒められる人ほど企業で重要なポジションについている割合が高いという結果が出ており、ビジネスでの成功には声が大きな影響を与えることが明らかです。
 

面接に効果てきめん!「声」のテクニック

第一声は明るく

例えば、面接日を決めるための電話対応などで顔を見る前に音声のみで会話をする場合や、面接会場に入る前の「失礼します」という声は、顔を見る前の第一声、第一印象と言えます。第一印象は第一声で決まると言っても過言ではありません。自信を持って、明るい声で話すことが大切です。
 

単語の頭で息を吐く

単語の頭で息を吐く「ハメタメ法」を活用すると、声がよりクリアに響き、印象を良くします。
「ハメ」とは、前述した「単語の頭で息を吐く」ことを指し、「タメ」とは大事な言葉を言う前に少し間を置くことを意味します。この「タメ」はほんの1秒程度で十分であり、それだけで相手の意識は間のあとに向けられます。結果として、タメがない場合に比べて強い印象を残すことができ、伝えたい内容がより効果的に相手に響きます。このテクニックを活用することで、面接やプレゼンテーションなどの場面で、話す内容の重要性を際立たせることができます。
 

リフレクティング(おうむ返し)

リフレクティング(おうむ返し)を取り入れることも効果的です。相手の言葉を繰り返すことで、内容を確認し、理解していることを示します。これにより、誤解を防ぎ、正確な情報の伝達が可能になります。
 

ペーシング(相手の話すペースに合わせる)

ペーシングとは、相手が話すスピード、声のトーン、言葉の使い方を注意深く観察し、相手の話し方に合わせて、自分の声のトーンや話すスピードを調整します。たとえば、相手がゆっくり話している場合は、自分もゆっくりと話すようにします。
声のトーンだけでなく、ジェスチャーや表情も相手に合わせることで、より一体感を持たせることができます。
 

鼻呼吸を意識して「え〜」「あ〜」をなくす

話し慣れていない人は、会話の途中で「え〜」や「あ〜」といった無意味なつなぎ言葉を多用する傾向があります。少しであれば問題ありませんが、頻繁に使用すると、聴き手には自信の欠如や迷いとして映ります。特に転職の面接では、「何かを取り繕おうとしているのでは?」と疑念を抱かれる恐れがあります。
このようなことを避けるために、「ワンフレーズごとに必ず鼻から軽く息を吸う」という習慣を身につけると良いでしょう。
 

相手の顔を見て話す

面接やビジネスの場において、相手の顔を見て話すことは非常に重要です。下を向いて話すと、声が曇り、相手に対する印象が悪くなってしまいます。目を合わせることで、話し手の自信や誠実さを伝えることができ、声も通りやすくなると言えます。
 

転職エージェントが面接のアドバイスをいたします

いかがでしたか?今回は「声」の重要さとテクニックについてご紹介しました。面接では姿勢や声の使い方が非常に重要です。
JOBDOORでは、書類選考を通過したら、必ず模擬面接や面接練習を行います。面接の経験が少ない方や、自信がない方も安心して実際の面接に備えることができ、自信を持って臨むことができます。また、希望があればエージェントが同行し、リアルタイムでのアドバイスを受けることも可能です。
JOBDOORは、姿勢や発声について具体的な指導を行い、より良い印象を与えられるようサポートします。また、面接先の方の特徴に応じたアドバイスを提供し、相手に合わせたコミュニケーションを図るためのポイントも伝授します。

転職エージェントJOBDOORは、あなたの新しいスタートを全力でサポートします!
お気軽にお問い合わせください!

JOBDOOR 転職ブログ
転職エージェントとして日本全国に向けた職業紹介サービスを提供しているJOBDOOR(ジョブドア)の「転職ブログ」では転職成功への入り口となるような情報を発信しています。